このリサイクル資源が
人の未来を創る

E-zack

日本のリサイクル資源で、
日本と海外の人に貢献したい。

役目を終えた機械、鉄、
非鉄の部品などのスクラップを
リサイクルを通じて資源に変えていく。
この資源が原料となることで、
新たな製品に生まれ変わり、
新たな雇用を創出する。
そこに暮らす人たちの未来を支える、
私たちは社会が必要とする
資源をつくることを使命にしています。

事業内容 deccription of business

事業内容 写真1
鉄・非鉄スクラップ等
リサイクル資源の買取回収
事業内容 写真2
工場でのリサイクル資源の
加工・選別
事業内容 写真3
東南アジアなどへの
海外輸出
事業内容 写真4
国内向け
リサイクル事業

環境・社会 Environment, Society

SDGs(持続可能な開発目標)
の達成に貢献します

私たちは事業活動を通じて、
持続可能な社会の実現に向けた努力を続けます。
世界共通の目標であるSDGsに掲げられた
目標の達成に向けて、
貢献していきたいと考えております。

SDGs 画像
目標1 画像

目標 1 貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

産業の出発点でもある原料をリサイクルによって生産、供給することにより雇用を創出する機会が生まれます。

目標4 画像

目標 4 産業発展=通学出来る子供達の増へ
すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

社会的格差を生む原因ともなる『学校に通えない子供達』が東南アジアには、まだ数多くいます。産業が発展し雇用が生まれれば家庭が安定し、就学出来る子供達が増えます。

目標8 画像

目標 8 経済成長
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク

その国の産業発展による生産の向上と持続的な経済成長に寄与すべく、輸出業務を推進していきます。

目標12 画像

目標 12 生産、消費(つくる責任、つかう責任)
持続可能な消費と生産のパターンを確保する

経済成長と持続可能な開発を維持していくために、アジアを含めた資源循環リサイクルを推進していきます。

E-zackでは資源として生まれ変わる金属スクラップのリサイクルを通じて、持続可能な循環型社会に貢献し、当社の企業活動がSDGsのゴール達成に寄与することに誇りを持って業務を推進していきます。

社長
人々の未来のために 産業の種をつくり育みます。

人々の未来のために

産業の種をつくり育みます。

ページ上へ